食べづらいイメージのある玄米ですが、発芽させるとほのかに甘くて、ふっくらもちもち。
ビタミンやミネラル、食物繊維など、うれしい栄養がたっぷり。
なでしこ健康生活®なら手間なく発芽できるから、むりなく、おいしく、発芽玄米のある暮らしがつづきます。


玄米の発芽は、1日に数回水を替えながら、1~3日かけて行ないます。
それが『なでしこ健康生活®』なら、ボタンひとつで自動で発芽。最短約5時間で発芽したての玄米ごはんを食べられます。

発芽玄米の食物繊維は、白米の約6倍※。
大腸のぜんどう運動が活発になり、便秘の解消と予防効果が期待できます。
不足しがちな食物繊維を補って、おいしく腸活!
※『日本食品成分表2015(八訂)』より

発芽玄米は白米に比べて腹持ちがよく「小盛り」でも満足感を得られます。
また、GI値が白米に比べて低く、食後の血糖値の上昇がゆるやか。糖質がゆっくり吸収されるためダイエットにも最適です。
[セカンドミール効果]
最初に食べた食事が次の食事の血糖値にも影響する理論をセカンドミール効果といいます。
朝食に玄米のような低GIで食物繊維の多い食品を摂ると、その後の食事にも効果が続き、昼食後、夕食後の血糖値上昇も抑えることができます。
おすすめの朝食は玄米、もち麦、納豆です。玄米にもち麦を加えて炊いた発芽玄米ごはんと納豆は低GIで食物繊維がたっぷりです。
さらに水溶性の食物繊維が豊富な海藻のお味噌汁などを一緒に摂ると、セカンドミール効果を発揮しやすいでしょう。


- 食物繊維が約6倍
- 糖質をエネルギーに変えるときに必要なビタミンB1が約4倍
- 中性脂肪を抑制するGABA※が約13倍
